相続人 認知症
- 小規模宅地の特例とは?配偶者居住権って何?
例えば、被相続人の居住用の宅地を被相続人の配偶者が取得した場合、その宅地の価額は、その宅地のうち330㎡までの部分についてその評価額の80%が減額されます。 ■配偶者居住権とは配偶者居住権とは、相続人が複数いて、遺産分割を行う場合における新たな選択肢の1つです。遺産分割を行う場合、不動産の価値は一般に高いため、家...
- 配偶者控除とは
相続や遺贈によって財産を取得した人が被相続人の配偶者である場合には、その配偶者の相続税額から、次の算式によって計算した金額を控除します。 控除額 = 相続税の総額× 次の①又は②のうちいずれか少ない方の金額 ÷ 課税価格の合計額 ① 課税価格の合計額に配偶者の法定相続分を掛けて計算した金額又は1億6千万円のいずれ...
- 遺言書の種類と効果
遺言によって記入される内容の全てに効力が生じて、相続人を拘束するわけでは有りません。法律上定められたものに限り、遺言書は効果を生じます。例えば以下のものが、遺言書によって生じる効果として挙げられます。 ●後見人・後見監督人の指定(民法839条・民法848条)●相続分の指定・指定の委託(民法902条)●遺産分割方法...
- 生前対策の重要性と基本的な方法
生命保険金の受取人を指定することで、遺産分割の対象にならずに直接特定の相続人に対して、遺産としてのお金を渡すことができます。また、生命保険金は一定額が、相続税の課税対象にならないため、節税対策としても有効です。 ■不動産活用一般的に税法においては、建物などの不動産の評価額は実際の価値よりも安く算定されます。また、...
- 相続税の支払い~納税資金対策を考える~
もし仮に、めぼしい相続財産が不動産などの固定資産のみである場合には、相続税が発生したときに、相続人たちが自分の財産から相続税のための資金を捻出しなければならなくなります。残された家族に、このような予期せぬ負担をかけることを防ぐため、適切な納税資金対策を考える必要があります。納税資金対策には、以下のような様々な方法...
- 借金が相続財産に含まれていた場合~相続放棄と限定承認~
相続放棄とは、初めから相続人とはならなかったことにする制度です。これにより、相続を放棄したものは遺産を承継することがなくなります。借金や債務といったマイナスの財産を引き継ぐ事はなくなりますが、反面、相続人とならない以上、被相続人が持っていた現金や預貯金、不動産などのプラスの財産についても一切引き継げなくなるため注...
- 相続税の対象となる財産とは
また、これに相続や遺贈によって取得したものとみなされる財産や、相続開始前3年以内に亡くなった方(「被相続人」と言います。)から暦年課税に係る贈与によって取得した財産等の相続税の対象になります。逆に、墓地などの一定の財産については相続税の課税対象にならない場合もあります。 ■相続によって取得する財産とは相続人は、相...
- 相続税がかかるのはどんな時?
相続税を申告して納付する必要がある人とは、亡くなった方(「被相続人」といいます。)から、相続や遺贈などの相続税の対象となる方法で取得した財産の合計額が、遺産に係る基礎控除額を超える場合には、原則として相続税がかかります。 ■遺産に係る基礎控除額とは遺産に係る基礎控除額とは、残された遺族が生活を送ることができるよう...
- 相続発生から手続き完了までの流れ
④相続人確認相続方法が決まった後は、被相続人及び相続人の本籍地から戸籍謄本(戸籍全部事項証明)等を取り寄せて、相続人を確認します。 ⑤相続財産評価その後、相続財産が、それぞれどれくらいの価値があるのか評価します。 ⑥遺産分割遺産の分割を協議し、遺産分割協議書を作成します。 ⑦各遺産の名義変更各遺産の名義変更手続き...
当事務所が提供する基礎知識
KNOWLEDGE
-
【税理士が解説】...
経営を行う際には、現在の経営の状況を知ることが重要です。経営の現在地を知ることによって、今後どのような経営を行 […]
-
二次相続とは?一...
二次相続とは、一次相続の次に行われる相続で、一次相続が「被相続人の相続人に配偶者がいる相続」であるのに対して、 […]
-
相続税がかかるの...
相続税を申告して納付する必要がある人とは、亡くなった方(「被相続人」といいます。)から、相続や遺贈などの相続税 […]
-
配偶者控除とは
■配偶者控除とは相続や遺贈によって財産を取得した人が被相続人の配偶者である場合には、その配偶者の相続税額から、 […]
-
無申告を続けてき...
確定申告は、個人事業主や、副業の収入があるサラリーマンなどが行う必要があるものです。確定申告は義務であるため、 […]
-
顧問税理士の必要...
税理士に税務的な業務を依頼する場合には、2つの方法があります。一つは個別の案件ごとに依頼をする。もう一つの方法 […]
よく検索されるキーワード
KEYWORD
-
- 贈与 笠岡市 税理士 相談
- 贈与 浅口市 税理士 相談
- 相続 瀬戸内市 税理士 相談
- 贈与 真庭市 税理士 相談
- 経営コンサルティング 赤磐市 税理士 相談
- 経営コンサルティング 笠岡市 税理士 相談
- 税務相談 倉敷市 税理士 相談
- 税務相談 井原市 税理士 相談
- 相続 笠岡市 税理士 相談
- 顧問税理士 笠岡市 税理士 相談
- 顧問税理士 岡山市 税理士 相談
- 税務調査 倉敷市 税理士 相談
- 税務相談 美作市 税理士 相談
- 経営コンサルティング 高梁市 税理士 相談
- 税務調査 真庭市 税理士 相談
- 税務相談 備前市 税理士 相談
- 経営コンサルティング 井原市 税理士 相談
- 顧問税理士 井原市 税理士 相談
- 贈与 備前市 税理士 相談
- 税務相談 真庭市 税理士 相談
資格者紹介
STAFF
国税時代に培った“話しやすい雰囲気づくり”と“きめ細かい対応”には定評があります。一度お話しをさせていただければ、その話やすさを実感していただけると思います。税務以外の分野のことでも、ご相談いただければ、他の専門家に確認した上でご回答いたします。どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
-
- 所属団体
-
- 中国税理士会 岡山西支部所属
-
- 経歴
-
税理士登録番号 103834
税理士登録 平成17年8月24日
昭和51年 広島国税局採用
平成17年 税理士登録
平成21年 立垣昌幹税理士事務所 開業
平成29年 TMパートナーズ株式会社 代表取締役
事務所概要
OFFICE
名称 | 立垣昌幹税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒700-0975 岡山県岡山市北区今4-8-18 グロースⅢビル205号 |
TEL/FAX | TEL:086-239-1115 / FAX:086-239-1116 |
代表者 | 立垣 昌幹(たてがき まさき) |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
JR山陽本線「北長瀬駅」より徒歩19分 JR瀬戸大橋線「大元駅」より 徒歩23分 |